2013年1月16日水曜日

TOEIC初心者のリーディング対策 Part5の攻略法



TOEICテスト攻略のお時間です♪


TOEICの全体時間120分のうち、
リスニング問題が終わった時点で45分経ちました。
ここから75分を使ってリーディングの問題を解いていきます。




後半になるにつれ、英語初心者に厳しい問題(!)が増えてくるので、
このPart5辺りでスコアをとっていきたいところです!
TOEIC内によく出るビジネス英単語やイディオムを頭に入れておくとスピードに差が出ます。^^




それではTOEICリーディング(パート5)の解き方について見ていきましょう♪
(TOEICテストの全体像はここで確認できます。)





適切な英単語を選ぶ短文穴埋め問題




TOEICリーディングセクションの一問目です。
比較的短めの英文に空欄があり、そこに入る英単語を選ぶ問題です。
全部で40問あります。(うおっ!)




ひとつひとつの文章は短いのですが、
TOEICならではのビジネス英単語がチラホラ出てきます。




また、文法的には合っている英単語でも、
慣用句として当てはまらないなどのひっかけなんかもあります。(-▽-)




このセクションでスコアアップを狙うためには、
TOEICに良く出るビジネス英単語を押さえつつ、
文中に隠れているイディオムを見つけられるように鍛えるのがGOOD。



英語を前から順番に読むことに慣れるのも大切です。
(また前に戻って日本語に置き換えていると時間を食います…)






TOEICリーディング 解き方の流れ




1.A~Dの選択肢に目を通す
まずはA~Dの4つの選択肢を確認しましょう。
ここで知らない単語があるときは、
次に問題文を読むときに推測するようにします。(全く予想がつかないときもあります。^^;)




2.問題文を前から順番に読む

選択肢の英単語に目を通したら、
次に問題文を前から順番に読んでいきます。


最初のうちは「前から順番に」が結構むずかしく、
読んでもわからなくて前に戻ったりしてしまうかもしれません。


正答率を上げるためには大切な作業なのですが、
何度も何度も戻ってしまうと、どんどん時間が過ぎていってしまいます。


前から順に1回読んでわからなかったら、
またはじめから通して読む。
○○回読んでわからなかったら、解答して次に行く。


そんな風に自分でルールを決めておくといいかもしれません。

後に控えている長文に時間を使うため、
中級以上の人はここをもの凄い速さで解答していきます。




3.その場で正解を塗りつぶす(※また後で考えようとしないこと)

答える内容がわかったら、斜線ではなく塗りつぶしておきます。
リーディングはリスニングと違って放送待ちなどの「ひま」がありませんから、
もう戻ってこない気持ちでどんどんマークしていきましょう。


英語力がついてくると後で戻ってきて再考する時間の余裕も出てくるのですが、
TOEIC初心者、英語初心者のうちはなかなか難しいと思います。



「空欄のままにして後で…」と思っても、迷ってしまう上に正解がわからないことも多いので、
わからないときは諦めて次の問題にとりかかりましょう♪^^
(大丈夫、まだあと39問あります!!笑)




4.1問30秒、全体で30分を目安にテンポよく進む

Part5で制限時間内に全部の問題を解くためには、
1問15秒、全体で15分の速さが必要だといわれています。
でもこれは、中級の人の話です。


TOEIC初心者のうちは、英文をひとつ読むだけでも大変だと思います。
時間がかかりますし、迷うことだって多いでしょう。


英語の基礎力で正解していける部分なので、
あまりいいかげんにならずに丁寧に解答していくことが大切です。


できるだけ多くの問題を解きたい!という人は、
1問30秒、全体で30分を目標に解いていくといいのではないでしょうか。



さんざん話していますが、
読んでも読んでも答えがわからないときは、そもそもわからないことが多いので、
適当にマークして次の問題に進みましょうネ♪






次の攻略は「TOEICリーディング Part6」です。お楽しみに~~♪







2013年1月15日火曜日

TOEIC初心者のリスニング対策 Part2の攻略法



TOEICテスト攻略のお時間です♪



今回は、TOEICリスニング(パート2)の解き方について見ていきましょう♪
(TOEICテストの全体像はここで確認できます。)







読まれた質問に対する答えを、リスニングして選ぶ問題




いよいよ二問目です。
リスニングの写真描写問題です。
全部で30問あります。(パニクるとドミノ倒しに合う可能性が高くなってきます…)





1~30の問題番号と、各問題番号の下に(A)~(D)が印刷してあるだけなので、
事前に英文を確認するなどの必要はありません。







TOEICリスニング 解き方の流れ






1.ここで問題の流れを確認しましょう

パート2の問題の流れは次のようになっています。



「ナンバーワン・・・」と言われ、問題文が1度だけ読まれる

「A・・・」と言われ、答えの文が1度だけ読まれる(Dまで続く)

少しだけ間が空いて、次の問題文が始まる



2回目を期待していても、読まれるのは1度だけです。
ボーっとしていて聞き逃さないよう注意します。









2.問題文:文の最初とキーワードになりそうな英単語をリスニング

問題文が読まれるのは一度だけ。
上級者になってくると全体を聞いていれば理解できますが、
英語初心者の場合は聞き取れる英単語に限りがあることが多いと思います。



効果的にリスニングをするためには、

・文の最初の疑問詞に注意する
Whoならば「人」、Howならば「方法」、Whenなら「時間」など、
疑問詞に注意することで答える内容の予想ができます。



・キーワード英単語に注意する
時制に関係するtomorrowなどの英単語やdidなどの形、
meeting roomなど状況を想像するための英単語を聞き取るように心がけます。









3.解答文:1文ずつ聞いて、2の疑問詞を思い出しながら正解に斜線を引く

問題文に続いてすぐ、A~Dの解答文が放送されます。
本当にすぐなのですが、焦らないようにしてください。。。(笑)

2で注意した疑問詞を思い出しながら、
1文ずつしっかり聞いて正解かどうかをすぐに判断し、
1文が読まれたすぐ後に正解と思ったら斜線を引きます。



迷ったときも、斜線を引いておきます。
後に聞いた解答に斜線が引けなければそれを正解とし、
ダブったときは…わかりますよね、確率への賭けです。(笑)
あまり時間がないので迷いは禁物です。

リスニング力が上がってくると全体を聞いてからでも解答できるようになりますが、
英語初心者のうちは1文ずつ聞いておくほうが安全です。
次の解答文が読まれる頃には、前に聞いた内容はすっかり忘れてしまいます。
(私だけかもしれませんが…)









4.余裕をもって次の問題にスタンバイ

迷わずに解答すれば間に合うのですが、
「あれ?もしかしてさっきの…」なんて戻っていると、
気がついたら次の問題が始まってしまいパニックに陥ります。(>_<)



惜しい気持ちは痛いほどわかるのですが、
聞き逃すくらいだったら迷った問題は捨てるのも手です。
次の問題はリスニングができる問題かもしれないのですから!!



あてずっぽうに答えても正解する確率は4分の1ですから、
迷ったら確率に賭けて、
しっかり理解できたものを確実にスコアにしていくことが大切です。









5.次の問題の解答方法を思い出しておく

パート2の問題を早めに解き終えておくとGOODです。

TOEICリスニング・パート3は会話問題になります。
1問につき問題文が3つ&解答文が4つずつ印刷されています。



放送が始まる前に最初の会話文(3問分)の「質問文」を読んで、会話状況を予想しましょう。
(余裕があったら「A~Dの解答文」も読んでおきます)
何を聞かれるのかわかっていると、リスニングもしやすくなります。



パート3の問題に関しては、
TOEIC公式サイトで一度サンプル問題を確認しておいたほうがいいと思います。
…というのも、あまりの迫力に、
ぶっつけ本番だとひるむ可能性大だからです。。。(笑)







リスニングPart2では質問文のリスニングとスピードが肝




パート2の英文は1文ずつリスニングできる代わりに、次々と放送されるので、スピード感のある解答がポイントです。
迷っているとどんどん聞き逃すハメになります。^^;







まずは、しっかり質問文の「疑問詞」と「キーワード英単語」を聞く。
次に、解答文を1つずつ丁寧に聞いて正解かどうかをすぐ判断する。







これにかかっています。
迷ったら捨てると決めておくと楽かもしれません!!(笑)









次の攻略は「TOEICリスニング Part3」です。お楽しみに~~♪







2013年1月14日月曜日

TOEIC初心者のリスニング対策 Part4の攻略法



TOEICテスト攻略のお時間です♪



今回は、TOEICリスニング(パート4)の解き方について見ていきましょう♪
(TOEICテストの全体像はここで確認できます。)







Part3をグレードアップしたリスニング問題




いよいよリスニングパート最終問題です。
パート3をレベルアップしたような、説明文問題です。
全部で30問あります。
1問につき質問が3つで、アナウンスやナレーションのようなものを10こ聞くことになります。



1つの問題に対して、3つの質問文と解答文が4つずつ印刷されています。
パート3と同様、事前に質問文を確認しましょう。



A~Dの解答文まで読むのはキツいかもしれませんが、
1問につき3つある質問文を読んでおけるとかなりいいです!







TOEICリスニング 解き方の流れ






1.ここで問題の流れを確認しましょう

パート4の問題の流れは次のようになっています。(パート3と同様です)





「ナンバーワン・・・」と言われ、説明文が1度だけ読まれる
(少し長めの英文が10行くらいの分量でしょうか)


「ナンバー○○(問題番号)・・・」と言われ、
質問文だけが読まれる(解答文は放送されません)


少しだけ間が空いて、次の質問文が読まれる

3つの質問文が読まれた後、少し間が空いて次の問題が始まる






今までと同様、読まれるのは1回きりです。
どこか聞きそびれてしまったらそのことは忘れて、
続きをしっかりリスニングする切り替えを心がけておきましょう~~。










2.説明文:質問文から予想される状況をふまえてリスニング

問題文が読まれるのは一度だけ。
上級者になってくると全体を聞いていれば理解できますが、
英語初心者の場合は聞き取れる英単語に限りがあることが多いと思います。



効果的にリスニングをするためには、



・3つの質問文を見ておく
まずはリスニングの前に、3つの質問文を読んでおきたいところ。何が聞かれるのかがわかれば、
何をリスニングするべきかがわかり、答えが探しやすくなります。

質問文の疑問詞とキーワード英単語を見るだけで、
リスニングをすればすぐに答えがわかることもあります!^^


・次のような点に注意しながらリスニング

@質問文から予想される状況は…?(会場アナウンス?テレビ番組?留守番電話?)
@キーワードとなりそうな英単語は…?

@途中で聞こえた数字は何…?(電話番号?郵便番号?それとも個数?)









3.解答:放送を待たず、答えにどんどん斜線を引いていく

説明文に続いて、質問文が1つずつ、少し間を空けながら放送されます。

最初に質問文を読んで理解しておけば、この放送は聞く必要はありません。
正解と思う解答番号(A~D)にどんどん斜線を引いていきます。



迷ったときは、キーワード英単語だけに焦点を絞り、

・リスニング中に聞こえた英単語が書かれているか
・状況からいって可能性が高いのはどれか

推測しながら解答しましょう。
全くわからなければ迷わず確率に賭けましょう。(笑)



次の質問文を読んでおく時間を確保したいので、どんどん行きましょう。









4.余裕をもって次の質問文(3つ)を読んでおく

記憶しにくい長めの英文を10パターン聞く必要がありますから、

パート3同様、スムーズに解答できる流れとスピード感が大切です。



1つ分の説明文について答え終えたら(全3問)、次の会話の質問文3つを読んでおきます。
いきなり会話を聞いて答えていくのはキツいものがありますので、
(解答に必要な内容を全部覚えておかないといけなくなりますよね…)
TOEIC初心者にとってこの「事前確認」が重要なポイントになります。











5.終わったら即座にリーディングにうつる

パート4でリスニングは終了です。
斜線を引くので一杯一杯だった人は、ここで一気にマークシートを塗りつぶします。
一問ずれて解答していないかなども確認できるといいですね♪


リスニングが終わった人からリーディングができるので、
指示もないですからさっさと始めてしまいましょ~!
今度は読みになるので、しっかり英文を追っかけられるよう集中です。^^








次の攻略は「TOEICリーディング Part5」です。
リーディング問題の一問目ですよ!お楽しみに~~♪








2013年1月13日日曜日

TOEIC初心者にオススメの勉強法を教えてください。



TOEIC初心者の人が悩むポイントのひとつに、
どうやってTOEIC向けの勉強をすればいいのかわからない、というのがあります。



初めてなのでどこから手をつけていいのかわからず、
かといってTOEIC対策のためにスクールに通う金銭的余裕もない。
ならば独学で…と考えるのですが、
身近にTOEIC学習者がいない場合は勉強法のアイデアが浮かびにくい…。



TOEICのハイスコアを狙っていきたい!という高いモチベーションがあるのに、
勉強法について悩んでしまってスタートが切れないこともありますよね。



語学に限らず、何かで「中級」になれば自然とその勉強法が身についてきますが、
初心者のうちは右往左往してしまうもの。
当たり前のことなんです。^^
そういう時は、身近な中級者にオススメの勉強法を教えてもらい、
スタートのきっかけにしてみるのがいいと思います。





ヤスがオススメするTOEIC初心者の勉強法




同じ中級者でも、TOEICの勉強法はさまざまです。
もちろん、オススメ!と思っている勉強法も異なります。



TOEIC初心者時代に何を楽しいと感じたか、
文法や英単語など、どのポイントでつまずいたのか、
誰と学習を進めてきたのか…などなど、色々なことが影響してきます。



ですから、できるだけ共感できる勉強法をオススメしてくれる人、
同じようなポイントでつまずいていた人を探すのがベストです♪



今回はヤスのオススメする勉強法について書いてみたいと思います。





【ヤスのオススメするTOEIC初心者の勉強法】

@過去のつまずきポイント・特徴
・英語そのものが楽しくない、好きじゃない
・英単語が覚えられない
・リーディングが苦痛
・リスニングは比較的得意
・書いて覚えるのが好き





@オススメ勉強法
・英語そのものが楽しくない、好きじゃない
⇒英語に対する好感度を上げることから始めます。
 ちょっとした時間で、好きな分野の英語に触れられる時間を作りましょう。
 洋楽を聴いたり、洋画を見たり、輸入雑誌を読んだり、
 英語圏の人が投稿したYouTubeを見るなんてのもいいですね♪
 できるだけ自然な形で、毎日やりたくなるような内容がオススメです。



・英単語が覚えられない
「単語帳」で英単語を覚えるのが苦手でした。
 TOEIC公式問題集を解いてわからない英単語をピックアップし、声に出して読み、 覚えられない英単語に何度も触れられる仕組みを作ってしまうのがオススメです。
 キクタンなど耳から入る音声英単語で覚えるのもいいと思います。
 ある程度免疫がついたら、単語帳を使うとより効果的な場合もあります。^^
 TOEICにも頻出英単語がありますから、TOEIC専用の単語集を持っていると便利です。



・リーディングが苦痛
⇒小難しくて長~い英文が嫌いでした…。
 同じく「英語に対する嫌い」から来ていたんだと思います。
 まずは興味のあった音楽にフォーカスしようと、
 洋楽について書かれた洋雑誌を購入。
 もちろん読めないわけですが(笑)、「興味があるから読みたい…」という気持ちを利用します!
 短い英文にフォーカスして辞書を引きつつ、
 読めることの楽しさを実感しましょう♪
 あえてリーディング用の参考書を買おうとせず、
 TOEIC公式問題集の長文パート(パート7)で済ませてしまうのがオススメです。
 新しい参考書を買っても、眠ってしまうことが多いので…。(笑)



・リスニングは比較的得意
得意だと感じている部分を活かして勉強を進めていくのが、
 楽しく勉強するコツです。^^
 耳を使って英単語を覚えたり、
 リーディングなら声に出して読んでみたり、
 空いた時間に洋楽を聴いて耳を慣らしたり。
 「どんな方法だったらやる?」を積極的に考えてみてください♪



・書いて覚えるのが好き
⇒いわゆる「単純作業」が好きな時期がありました。
 とにかく英単語を覚えることができず、
 悶々としているよりは無心で書き続けていたほうが安心という感じです。
 (これがみなさんにとって効果的かどうかは別として…笑)
 やる気が起きないときは、何も考えずにひたすら書く。
 モチベーションが下がったときでも、「とにかく行動に移せる」勉強法を持っておくと、
 何にもできなくて一日が終了した…という落ち込みが減ります。(-▽-)
 目を閉じてひたすらキクタンをリスニングする…なんていうのもアリですよね♪





より具体的なオススメ勉強法については、
TOEIC勉強法TOEIC初心者にオススメの英語教材で紹介していきます。^^





2013年1月12日土曜日

TOEIC初心者のリスニング対策 Part3の攻略法



TOEICテスト攻略のお時間です♪



今回は、TOEICリスニング(パート3)の解き方について見ていきましょう♪
(TOEICテストの全体像はここで確認できます。)







英会話をリスニングして、質問に対する正解を選ぶ問題




三問目です。^^;
リスニングの会話問題です。
全部で30問あります。
1問につき質問が3つなので、英会話を10こ聞くことになります。(冷静に冷静に…)





1つの問題に対して、3つの質問文と解答文が4つずつ印刷されています。
これを事前に確認できるかどうかで、正解を選べる可能性も変わってきます。





確認しておきたい英文が一気に増えるので大変かもしれませんが、
パート2を余裕をもって終わらせて読んでおきたいところです。





A~Dの解答文まで読むのはキツいかもしれませんが、
1問につき3つある質問文を読んでおけるとかなりいいです!







TOEICリスニング 解き方の流れ






1.ここで問題の流れを確認しましょう

パート3の問題の流れは次のようになっています。





「ナンバーワン・・・」と言われ、2人の会話が1度だけ読まれる
(1人2文ずつくらい×3ターンくらいですかね)


「ナンバー○○(問題番号)・・・」と言われ、
質問文だけが読まれる(解答文は放送されません)


少しだけ間が空いて、次の質問文が読まれる

3つの質問文が読まれた後、少し間が空いて次の会話文が始まります。






今までと同様、読まれるのは1回きりです。
どこか聞きそびれてしまったらそのことは忘れて、
続きをしっかりリスニングする切り替えを心がけておきましょう~~。










2.会話文:主人公の質問や相手の質問、キーワード英単語に注意してリスニング

問題文が読まれるのは一度だけ。
上級者になってくると全体を聞いていれば理解できますが、
英語初心者の場合は聞き取れる英単語に限りがあることが多いと思います。



効果的にリスニングをするためには、



・3つの質問文を見ておく
まずはリスニングの前に、3つの質問文を読んでおきたいところ。何が聞かれるのかがわかれば、
何をリスニングするべきかがわかり、答えが探しやすくなります。

質問文の疑問詞とキーワード英単語を見るだけで、
リスニングをすればすぐに答えがわかることもあります!^^




・次のような点に注意しながらリスニング

@最初の人(主人公)は何をしているのか
@主人公は何を聞いたか
@相手の人は何を聞いたか
@途中で聞こえた数字は何だったか(電話番号?郵便番号?それとも個数?)









3.解答:放送を待たず、答えにどんどん斜線を引いていく

会話に続いて、質問文が1つずつ、少し間を空けながら放送されます。

最初に質問文を読んで理解しておけば、この放送は聞く必要はありません。
正解と思う解答番号(A~D)にどんどん斜線を引いていきます。



迷ったときは、キーワード英単語だけに焦点を絞り、

・リスニング中に聞こえた英単語が書かれているか
・状況からいって可能性が高いのはどれか

推測しながら解答しましょう。
全くわからなければ迷わず確率に賭けましょう。(笑)



次の質問文を読んでおく時間を確保したいので、どんどん行きましょう。










4.余裕をもって次の質問文(3つ)を読んでおく


怒涛の英会話を10パターン聞く必要がありますから、
自分のやり方を決めてどんどこ進んでいくスピード感が重要です。



1つ目の会話問題を終えたら、次の会話の質問文3つを読んでおきます。
いきなり会話を聞いて答えていくのはキツいものがありますので、
(解答に必要な内容を全部覚えておかないといけなくなりますよね…)
TOEIC初心者にとってこの「事前確認」が重要なポイントになります。



中級くらいになってくると、こんな流れで解答することもあります。

【ヤスのパターン】
3つの質問文と各解答を確認

リスニングをしながら、同時に正解に斜線をつけていく

質問文が読まれる頃には次の問題をチェック

私の例は、「心配性なので事前チェックの時間をたっぷりとる」パターンです。(笑)
人によってやりやすい方法が違うと思うので、参考まで。^^








5.次の問題の解答方法を思い出しておく

パート3の問題を早めに解き終えておくとGOODです。

TOEICリスニング・パート4は説明文問題になります。リスニングはこれが最後ですよ!



全体の流れはパート3とほとんど同じですが、
読まれる英文が長くなってくるので混乱しがちになります。
ヤスはここでよくテンパってスコアを逃します。(笑)



パート3と同様、放送が始まる前に最初の会話文(3問分)の「質問文」を読んで、
会話状況を予想しましょう。

(余裕があったら「A~Dの解答文」も読んでおきます)
何を聞かれるのかわかっていると、リスニングもしやすくなります。



パート4の問題に関しても、
TOEIC公式サイトで一度サンプル問題を確認しておいたほうがいいと思います。







リスニングPart3では、事前確認とスピードが肝




パート3の英文は少し長くなるので、リスニング中に、



「さっき何の話してたっけ…?」
「さっき聞こえた英単語、何だったっけ…?」
「やばい、見失った…今何の話だ…?」



となる可能性が高まってきます。







問題の書いてある紙にメモをとると違反=できないので、
記憶だけが頼りということになります。
日本語の聞き取りさえ忘れるヤスにとっては地獄問題です。(>▽<)ハハ…







少しでも多く記憶にとどめておくためにも、事前に3つの質問文を確認し、



・何をリスニングすべきか
・誰と誰の会話になりそうか
・どんな英単語が出てきそうか



そんな部分に気をつけながらリスニングしたいですね。^^







そして迷ったときは…いつもの確率チャレンジですよ!(笑)









次の攻略は「TOEICリスニング Part4」です。
TOEICリスニングの最後のパートです。お楽しみに~~♪








2013年1月11日金曜日

Hulu ♪英語が好きになる洋画、見放題♪

英語の好感度を上げる工夫を♪




みなさんが英語を始めたキッカケは何でしょうか!?
人それぞれ色んな答えが返ってくると思います。^^



そもそも英語に苦手意識があり、強制要因で仕方なくはじめた人もいるかもしれませんが、
中級まで来たときに感じたのが、



英語が好きになっているほうが、英語力上げるの楽だな~~!!

です。(-w-)b



語学を上達させる秘訣に「続ける」というポイントがあります。
そりゃあ嫌々続ける英語学習よりは、
楽しいな~いいな~♪♪なんて思いながらやってるほうが、
面倒くさがりな人ほど続きそうな気がしませんか!?
(割りと3日坊主タイプなもので・・・笑)



ヤスは洋楽や洋画がキッカケで英語に対する好感度が上がったのですが、
結果的に英語力が伸び始めたように思います。
ですから、この「洋楽と洋画」は英語力を伸ばすポイントでもあるわけです。





美男美女を楽しめて英語力も上がる=月たった980円!?




最近ハマっているのが、定額980円で洋画がた~~~っぷり見放題のHuluというサイト♪
以前まではHulu上のお試し期間やウェブ上の紹介くらいでしたが、
ここのところテレビCMも増えてきましたね。^^



Huluの仕組みはとってもシンプルで簡単です。
一ヶ月に980円を支払えば、
Hulu上にある洋画(邦画やバラエティなんかもたくさんありますヨ)を
これでもかっっ!!ってくらいたくさん見ることができるのです~♪
見放題ってやつですね。



Tsutayaなどの大手レンタルショップで旧作DVDを借りたら、
一番安いときで1本100円ですよね。
月に10本見るならHuluと並ぶわけです。
週に2本くらいあっという間に見終わっちゃうんですよね~♪
特に24とかの海外テレビドラマにハマると、一瞬で夜が明けます。(笑)



英語の上達に役立つ洋画のラインナップもしっかりしていて、
マトリックス辺りの定番ものからSAWなどの痛ホラーもの、
ついつい連続で見たくなる海外テレビドラマまで予想以上に充実しています。
気が向いたときには邦画も・・・♪なんてパターンもありです。
(※でもみなさんは主に英語やるためにHulu使いましょうね。笑)



Huluが役立つポイントのひとつが、
日本語の字幕を消して英語だけを聞きながら洋画を楽しめるところです。
もちろん日本語字幕をつけたまま見ることもできますが、
リスニングを鍛える意味でも字幕なしパターンも試してみてくださいネ♪



一度登録してしまえば、自宅のPCからはもちろん、
ネットをつないだプレステ3をつないだ大きなテレビ画面で楽しむこともできますし、
iPhoneにHuluのアプリを落とせば電車の中でだって洋画が見れますよ~~♪



旅行先でだってDVDを借りなくても映画が楽しめるというわけです。
これだけできて月に1000円なら安いもんだと思います。^^



初回なら登録して2週間くらいの間、無料で体験できる期間があったと思うので、
気になったら試してみて損はないです。
2週間経つころになって「やっぱ違うな~」と思ったら、すぐに解約すれば何も請求されません。



お気に入りの洋画や海外テレビドラマが見つかると、
英語学習にも弾みがついて面白いですよ♪^^





2013年1月10日木曜日

TOEICテスト 当日の持ち物リスト



さあ!いよいよTOEICテスト当日です。







スタートが持ち物だって!?
バカにするなーー!!
そんなリアクションかもしれませんね。。。(-w-)







けれども!
忘れてしまうと、もの凄く焦る原因になるのも持ち物です。
消しゴムなんて忘れた日にゃあ…(ガクガクブルブル)
修正が効かないのでプレッシャー大です。







忘れたものを貸してくれる心優しい人が近くにいるかもしれませんが、
みんなピリピリしていて声がかけずらいことも…。^^;
やっぱり慣れている自分の持ち物を揃えておくのが吉です。


TOEICテストに必要と思われるアイテムについて、ここで一度確認しておきましょう!









TOEICテスト 持ち物でも差がつく!?




これは完全に自論ですが(何かを読んだわけではないので)、
TOEICテストでは持ち物でも差がつく可能性があります。







はぁ???って感じの人も多いのでしょうか。(?v?)
実のところ、心配性のヤスだけが思っていることかもしれませんから、
あまり真剣にならずに読み進めてもらえれば幸いです(笑)







それでは持ち物リストを確認していきましょう♪









【TOEIC公式サイトにある必須アイテム】




まずは、TOEIC公式サイトに書かれた必須アイテムです。
前日から鞄の中に忍ばせておいて、家を出る前にも確認です。(心配性なのでね…)
差がつく(とヤスが思い込んでいる)ポイントも添えておきますネ。









□受験票(必ず証明写真つきで)

□本人確認書類



忘れたら完全にアウトです。
会場に行っても追い返されるだけなので注意しましょう。。。

証明写真は既定のサイズを確認して、
当日までに受験票に貼っておく必要があります。

本人確認書類は、
・運転免許証
・学生証
・社員証
・パスポート
・住民基本台帳カード
このうちのどれかです。(2012年10月末日時点)
もちろん、期限切れてるやつはダメですよ。(笑)







□筆記用具


HBの鉛筆(orシャープペンシル)、プラスチック消しゴム
↑公式サイトにはこうあります。

…が。
ヤスは断然、「HBの鉛筆」のほうをオススメします。
そして、最低でも3本は持っていきます。(と言いつつたまに5本)
一応理由があります。

・シャープペンシルだと折れてカチカチが面倒
・鉛筆のほうがマークシートを早く塗りつぶせる
・緊張して力が入っても基本折れない

です。(笑)
シャープペンの芯が切れたりなんかしたらタイムロスですよ!
被害を最小限にとどめるためのささやかな対策です。(-▽-)







□腕時計



音が鳴るとNGです。
置時計もNGです。
ストップウォッチを使いたい人がいるかもしれませんが、これもNGです。
携帯電話も電源を切って鞄にしまうよう指示されます。

TOEICテストの会場となる教室に、掛け時計がないこともあります。
すると当然ながら時間がわかりません…。
腕時計は必ず持っていきましょう。









【TOEICテスト+αとなってくれそうなもの】




TOEIC公式サイトには書かれていないものの、
持っていって損のないアイテムを見てみましょう。







□直前対策本、英単語リスト



TOEICテスト直前に見た英単語が出ることってあるんですよね。^^
TOEICに限らず、学生時代のテストでも経験ありませんか!?

どんなに諦めそうになっても、ギリギリまで粘って損することはまずありません。
むしろスコアアップになるかもしれないので、直前でもどんどん悪あがきをしましょう♪

前日に覚えきれなかった英単語のリストを紙に書いていったり、
対策のポイントを書き出しておくと、記憶にも残りやすいのでオススメです。







□ポケットティッシュ



鼻炎の人、花粉症の人、風邪気味の人…。
鼻がズルズルなっていると集中できません~~。
ヤスは毎回ポケットティッシュ持参です。^^;
カンニング対策のため、ティッシュそのものだけを机の上に置くことになります。

同時に、鼻をズルズル言わせていると、
特にリスニングの最中に、殺気を感じるハメになります。(笑)
受験者の中には昇進がかかってるような人もいますから、
平和にテストを終わらせるためにも、必要なら忘れないようにしたいアイテムです。







以上がTOEIC向けの持ち物リストでした!
持ち物ひとつをとっても、
ちょっとした工夫でTOEICのスコアアップにつながる快適な状態を作り出せますよ~~♪